突然だけど、「ストレス」って何だと思いますか??
ちょっと難しくいうと、「寒冷・外傷・疾病・精神的緊張などが原因となって体内で起こる非得意的な防御反応」のこと。

愛犬を日々見ていて、いつもと違う仕草や行動をしていたりしませんか?
やたら自分の足を舐めてたり、しきりに体を掻いてたり、同じ場所をぐるぐる回ってたりしてたり・・・。
これって、犬のストレスのサイン!

そうならないように、犬がストレスを感じているのかどうかを日頃から犬の状態をよく観察して読み取っていくことが大事です。

■ストレスのサインを見逃さないで!

それでは、犬にストレスがかかっているときにどんな行動や状態が見られるのでしょうか。
以下のような項目にあてはまる行動をしていたら、ストレスを感じている証拠。
犬が何に対してストレスを感じているのか?
どうしたらその原因となるストレスを解決できるのか?
よく観察して、解決していきましょう。

 ・落ち着きがなくなる
 ・物事に過剰に反応する
 ・しきりに体を掻く
 ・自分の体を噛む
 ・集中力がない
 ・食欲の減退
 .いつもよりもトイレの回数が多い
 ・元気がなく、活動が低下
 ・抜け毛が多くなる
 ・急にフケがでる
 ・緊張して体が硬くなる
 ・体臭・口臭がきつくなる
 ・自分の口元をやたらと舐める
 ・飼い主を避けようとする、または過剰に甘える
 ・下痢をする
 ・攻撃的になる
 ・前足など体の一部を舐め続ける
 ・同じ場所をぐるぐる回る          ・・・など

■ストレスの原因

基本的には、犬も人間もストレスの原因となるのは一緒!
日々の生活の中で愛犬の様子を観察して
できる限りストレスの原因を取り除いて安心して過ごせるようにしましょう。

【環境の変化によるストレス】
リラックスできない状況や、環境の急激な変化が起こるとストレスの原因になります。
・引っ越し 
犬は自分のテリトリー・縄張りを決めて行動する生き物なので、
引っ越しなどで住む環境が変わると犬はストレスを感じます。
犬のお気に入りのベッドやクッションなどを置いてあげましょう。 
・騒音
近所で工事などが行なわれているとその騒音や雑音が気になって落ち着かず、ストレスに。
・寒さや過剰な暑さにさらされたり、急に怖い思いをするような状況におかれた場合

【運動不足】
・運動不足
・リードを過剰に強く引っ張られる、押さえつけられる、引きずられる

特に、運動量が多い犬種は注意!
悪天候などでお散歩に行けない日が続いてたりしている時期に
愛犬が部屋でしきりに自分の体をなめるのはイライラの気持ちを解消しようとしているサインかも。

【その他】
・十分な食事や水、睡眠が与えられない場合
・トイレに行きたい時にトイレができない場合
・病気や怪我、体調不良

上記以外にも、犬のストレスの原因になりうるものがあります。
愛犬がストレスを感じているよ!というサインを出したら、
その原因を突き止めて、解消してあげましょう!
毎日の生活の中で自分や家族ではなかなか分かりにくいかもしれません。
そんな時は第三者に聞いてみるのもいいですよ。

愛犬がストレスを感じていたら・・・
愛犬がストレスを感じている!と気づいたら愛犬が好きなことをしてあげましょう!
私だったらボール遊びね♪そして、体を撫でて、たっぷりコミュニケーションをとってくれると安心するよ!

犬のことを理解し、日頃から観察していくことで犬との絆を深めてお互いストレスのない、穏やかな生活を送りましょう!